MFT大会(H23)

10月23日にMFT大会にいってきました!
MFTとは口腔筋機能療法のことで、口腔周囲筋(お口の周り筋肉)をトレーニングするとともに、摂食・咀嚼・嚥下・発音などの機能訓練によって口腔機能を正常化することです。
今、歯並びの悪い子が増えていますが、お口の周りの筋肉の使い方、バランスがとれてないと歯並びは悪くなってしまいます。
また、せっかくきれいに歯を矯正治療した後でも、バランスや筋肉の使い方がそのままだと歯が後戻りしやすいのです。
それでは時間もお金ももったいないですよね。。。(;‐;)
当院でも、矯正治療中の患者さんに対してMFT(口腔筋機能療法)を行い、後戻りしないよう、力をいれています!
できるだけわかりやすくトレーニングできるように気をつけていますが、実は簡単そうにみえてなかなか難しいものなのです。
MFTは歯科医院に来た時だけすればいいものではなく、日々続けることが大事なのです。
ですので自宅でのトレーニングも大事で、ご家族の方の協力なしではできません!
ご家族の方の力がとても大切なのです。
「大変そう。。。」と思われるかもしれませんが、メリットもあります(^^)
MFTは小顔効果があります。
筋肉を鍛えることによって、お口の周りや顎がスッキリしてきます(^o^)
また器具なども必要ないので、経済的です。
お顔周りの気になりだしたお母さま!おすすめです!
もうひとつは,ご家族みんなで行うことにより、親子のコミニュケーションの1つとして行えることです☆
これが一番のメリットだと思います(^^)!!
毎日続けてもらうためにはできるだけ楽しくトレーニングしていただきたいと思い、当院ではガムを使ったりしています☆
ガムトレーニング☆
① まず左右の歯でガムが軟らかくなるまで噛みます。
歯は使わず、上あごと舌だけでボール上に丸めます。
(片噛みを治し、噛む力をつけます)

② ガムを上あごの中央に舌でギューっと押しつけます。
円状に広げましょう!
(舌の筋力をつけます)

③ ガムを上あごにつけたまま、つばを3回飲みこんでください。
正しい飲みかたができていると、のどにむかって3角形に流れます。

簡単そうにみえて、なかなか難しいです(^^;)
できるかチャレンジしてみてください!!
カムゾウくん☆(噛みくだく力の検査、トレーニンググミ)
↓↓↓

ぶどう味のグミです。
普通のグミに見えますが、硬さはフランスパンとあまり変わらない硬さです!
30秒間よく噛んでもらい、噛んだグミの大きさでどれくらい噛み砕く力があるのかチェックします(10歳以下のお子さんには40秒間噛んでもらいます)
良く噛めた例

あまり噛めてない例

噛む力がどれくらいあるのか、早く、おいしくチェックできます(^^)!
小さなお子さんにもわかりやすくトレーニングできるように、これからも伝えていきたいと思います。