子供が作る<お弁当の日>
院長先生と食育講習会に行ってきました!
テーマは子供が作る<お弁当の日>です。

講師の先生は竹下和男先生です。
竹下先生は香川県高松市立国分中学校の校長先生をしています。
2001年からこの<お弁当の日>を始め、今年は10年目だそうです!
現職で校長先生をしながら、忙しいなか全国各地で食育講演会もしているのです。
そんな先生の講演会が、千葉県で聞けるのはめったにないチャンス!
お弁当...初めて作ったのはいつだったかな...(・・?)
子供が作るって、どんなお弁当なんだろう?
など色々思いながら講習会の会場、千葉県の栄町まで行ってきました。
お弁当の日とはその名のとおり、学校給食の変わりに作ってきたお弁当を、生徒みんなで食べる日です。
お弁当の日には大事なルールが3つあります。
1 月1回の年間5回 実施する
2 家庭科のある5,6年生のみ行う
3 子供だけでつくる
(献立から買出し、調理、片付けまで。親は決して手伝わない)
これがルールです。
このルールについては賛成意見もあれば、やはり反対意見もあったそうです。
火事にでもなったら...包丁でケガでもしたら...
保護者の方の心配する気持ちもわかります。
でも、それではいつから自分達で作るようになるのでしょう。
竹下先生はある女子大生の話をしてくれました。
その女子大生の毎日の食生活をチェックしたところ、
朝ご飯→おかし 夜にフルーツ
食べないときは長時間何も食べず、食べたとおもえばダラダラと少量のご飯以外のものを食べる…
現代では食に対する意識が減り、そんな食生活をしている人が増えているそうです。
< 作って・食べて・楽しむ >
この時期を子供のうちにつくることが大切なのです(^^)
お弁当の日に子供達が作ったお弁当です↓↓↓



どのお弁当もすごくおいしそうですよね☆
体験するからこそ、お弁当を作る大変さ、楽しさが経験でき、
食べ物に対しての感謝の気持ちや、作ってくれる人への感謝の気持ちが育ちます。
そして、子供が作ってくれたことを家族の人が喜ぶことにより、
自分のしたことが役にたつ、喜んでくれる人がいることが実感できます。
人のことを考えられる人に育ちます。
<お弁当の日>それは、子供が自分で作るお弁当をきっかけに、子供達の心の成長、自立心を大きく育てます。
そして子供だけでなく、家族も家庭も変わるのです(^^)!
ぜひ子供にお弁当を作るチャンスを与えてみてください!
お弁当の日が全国に早く広がってくれればいいな☆
テーマは子供が作る<お弁当の日>です。

講師の先生は竹下和男先生です。
竹下先生は香川県高松市立国分中学校の校長先生をしています。
2001年からこの<お弁当の日>を始め、今年は10年目だそうです!
現職で校長先生をしながら、忙しいなか全国各地で食育講演会もしているのです。
そんな先生の講演会が、千葉県で聞けるのはめったにないチャンス!
お弁当...初めて作ったのはいつだったかな...(・・?)
子供が作るって、どんなお弁当なんだろう?
など色々思いながら講習会の会場、千葉県の栄町まで行ってきました。
お弁当の日とはその名のとおり、学校給食の変わりに作ってきたお弁当を、生徒みんなで食べる日です。
お弁当の日には大事なルールが3つあります。
1 月1回の年間5回 実施する
2 家庭科のある5,6年生のみ行う
3 子供だけでつくる
(献立から買出し、調理、片付けまで。親は決して手伝わない)
これがルールです。
このルールについては賛成意見もあれば、やはり反対意見もあったそうです。
火事にでもなったら...包丁でケガでもしたら...
保護者の方の心配する気持ちもわかります。
でも、それではいつから自分達で作るようになるのでしょう。
竹下先生はある女子大生の話をしてくれました。
その女子大生の毎日の食生活をチェックしたところ、
朝ご飯→おかし 夜にフルーツ
食べないときは長時間何も食べず、食べたとおもえばダラダラと少量のご飯以外のものを食べる…
現代では食に対する意識が減り、そんな食生活をしている人が増えているそうです。
< 作って・食べて・楽しむ >
この時期を子供のうちにつくることが大切なのです(^^)
お弁当の日に子供達が作ったお弁当です↓↓↓



どのお弁当もすごくおいしそうですよね☆
体験するからこそ、お弁当を作る大変さ、楽しさが経験でき、
食べ物に対しての感謝の気持ちや、作ってくれる人への感謝の気持ちが育ちます。
そして、子供が作ってくれたことを家族の人が喜ぶことにより、
自分のしたことが役にたつ、喜んでくれる人がいることが実感できます。
人のことを考えられる人に育ちます。
<お弁当の日>それは、子供が自分で作るお弁当をきっかけに、子供達の心の成長、自立心を大きく育てます。
そして子供だけでなく、家族も家庭も変わるのです(^^)!
ぜひ子供にお弁当を作るチャンスを与えてみてください!
お弁当の日が全国に早く広がってくれればいいな☆
スポンサーサイト